聖徳太子が亡くなられて1400年を記念し、普段は60年に一度しか開扉されない、太子御作と伝えられる竜王観音禅寺の御本尊十一面観音を参拝すると共に、太子の遺徳を偲び奉納される女人舞楽を鑑賞します。
また、このツアーのためだけに、普段は閉ざされている竜王町内の聖徳太子御作の佛様を特別に参拝します。
【同行講師】大沼芳幸氏
元滋賀県立安土城考古博物館副館長・現NPO法人歴史資源開発機構主任研究員
主な著書「白洲正子と歩く琵琶湖シリーズ」「近江聖徳太子絵伝」「近江の聖徳太子-縁起・伝説の世界を訪ねる」他多数
<開催日>
2023年3月26日(日)
<行程>
8:45 竜王町総合庁舎 集合 または 9:10 JR近江八幡駅南口 集合 → 弓削阿弥陀寺 → 須恵観音堂 → 駕輿丁地蔵堂 → 昼食「岡喜本店」 → 竜王観音禅寺 → 岡屋吉祥寺 → 16:40 竜王町総合庁舎 解散 または 17:10 JR近江八幡駅南口 解散
※集合と解散場所は、お申込時にご希望をお伝えください。
<旅行代金>
お1人様 9,800円(昼食1回含む)
<定員>
30名(最少催行人員10名)
- 開催日
- 2023年3月26日(日)
- 場所
- 竜王町総合庁舎(8:45集合)または、JR近江八幡駅南口(9:10集合)
- 参加費
- 9,800円(昼食1回含む)
- お申込
- 東近江市観光協会 0748-29-3920