滋賀県の中央部に位置し、琵琶湖に面する能登川地区。鈴鹿の山々からの湧水や自噴井戸もあり、水が豊かで古くから麻織物「近江上布」の産地として知られ、地下水を利用した紡績工場もたくさんありました。
かつて蒸気機関車の給水駅だった能登川駅を起点に湧水や麻織物工場、地酒、近江商人、歴史をキーワードにして、いにしえから続く湧水の恵みを巡ります。
ファブリカ村
麻織物「近江上布」の産地である能登川地区の佐野で昭和39(1964)年に建てられた麻織物工場です。
織物工場として活躍したスペースをギャラリーカフェとして平成21(2009)年に再生。ライブやワークショップなどイベントが開催され、地域の人々の憩いの場となっています。
昭和初期に作られ、ずっと織物を作り続けてきた「豊田式自動織機」が現役で、今も動く姿を見ることができます。
湖(うみ)と山の会 門脇さん 杉浦さん
能登川が大好きで頑張っています。
日 程/令和3年6月5日(土)
所要時間/約3時間
集合時間/12:50
解散時間/16:00頃
JR能登川駅ー湧水公園ー梅花藻ー法堂寺遺跡公園ー増本藤兵衛酒造場ー大灯篭ー旧田附新兵衛邸ーファブリカ村ーJR能登川駅(解散)【距離:約4km】
お一人様/1,500円
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、以下の取組についてご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、延期もしくは中止とする場合がございます。ご了承ください。
東近江まちあるきHPの申込フォームからお申し込みいただくか、チラシの申込書に必要事項を記入して、東近江市観光協会まで郵送またはファックスにてお送りください。
FAX:0748-29-3922
(お申し込み用PDFはこちら)
一般社団法人東近江市観光協会
〒527-0023 滋賀県東近江市八日市緑町25番4号(東近江市役所 東庁舎)