12年に一度の寅年にだけご開帳される3つの寺院のお堂に安置されています秘仏のご尊像は、地元の講の人々によって守られてきました。
今回は特別に同時に開扉していただきます。
伊庭薬師堂の「薬師如来像」は聖徳太子が一刀三禮にて彫られたという仏像です。聖徳太子薨去1400年を迎えた令和4年に歴史に触れる旅をご案内します。
沖 利貢さん
京都市内の学校勤務、NHK学園高校教育相談員、伊庭町自治会長を歴任後、湖辺の郷伊庭景観保存会を設立し、代表となる。
所要時間/約3時間
集合時間/13:00
解散時間/16:00頃
JR能登川駅西口噴水前ー(東近江市ちょこっとバスで移動)ー伊庭バス停ー伊庭薬師堂(薬師如来像ご開帳)ー高木観音堂(観世音菩薩・説明)ー大濱神社・仁王堂-文殊堂(文殊大菩薩・説明)ー水辺散策ー伊庭バス停ー(東近江市ちょこっとバスで移動)ーJR能登川駅西口(解散)【歩行距離:約2km】
お一人様/1,500円 ※別途 東近江市ちょこっとバス運賃400円要
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、以下の取組についてご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、延期もしくは中止とする場合がございます。ご了承ください。
東近江まちあるきHPの申込フォームからお申し込みいただくか、チラシの申込書に必要事項を記入して、東近江市観光協会まで郵送またはファックスにてお送りください。
FAX:0748-29-3922
(お申し込み用PDFはこちら)
一般社団法人東近江市観光協会
〒527-0023 滋賀県東近江市八日市緑町25番4号(東近江市役所 東庁舎)