古来「愛知川」は暴れ川と喚ばれ、湖東平野を激しく振れながら、広い流域を作ってきました。現在、河岸段丘となってその痕跡を見ることができます。1300年前この愛知川扇状地に灌漑用水水路「愛知井」が掘られました。人口水路を探りながら広大な時の流れに想いを馳せます。
愛知川右岸のこの地には、河岸段丘面に沿って、段丘の途切れる小田苅地区まで、沢山の古墳が造営された事が知られています。今回は特別にパナソニックホームズ株式会社の敷地内に現存する『高塚古墳』を見ます。
黄地 伸さん(元滋賀県立高等学校国語科教諭)
退職後、地元の東近江市立湖東第三小学校地域コーディネーターとして勤める内に、地域の歴史に関心を持ち、湖東地区まちづくり協議会歴史文化プロジェクトを立ち上げ、湖東地域の歴史を調べるようになりました。
この地には、弥生時代の遺跡はなく、渡来人の足跡としての「古墳と愛知井」から生活がスタートしたことも特筆すべきことで、アイデンティティーの根幹を成すことに改めて気付きます。
所要時間/約2時間30分
集合時間/8:50
解散時間/11:30頃
パナソニックホームズ㈱駐車場ーパナソニックホームズ内、高塚古墳とモデルハウス展示を特別に見学ー愛知井水路ー八反野池ー河岸段丘下ー春日神社(上岸本・中岸本の)-上岸本ー神田井ーダム水路の取水口(愛知井)ー天明井を望む-上岸本北段丘面の山の神ー上岸本城址ー発掘現場跡ー槌之の宮ーパナソニックホームズ㈱駐車場(解散)【距離:約5km】
お一人様/1,500円
東近江まちあるきHPの申込フォームからお申し込みいただくか、チラシの申込書に必要事項を記入して、東近江市観光協会まで郵送またはファックスにてお送りください。
FAX:0748-29-3922
(お申し込み用PDFはこちら)
一般社団法人東近江市観光協会
〒527-0023 滋賀県東近江市八日市緑町25番4号(東近江市役所 東庁舎)