日枝神社は、大津市坂本にある日吉大社の末社で、例年お正月に五穀豊穣を祈願し「ちん」の祭事が執り行われます。
今回は特別に「ちん」の模型を見学し、地元の役員さんからお話を伺います。
疋出 みゑ子さん 木村 与志雄さん
疋出さん:この里に生まれて、山やお茶を主体とした生活が、石榑トンネル開通により国道421号線の整備で三重県とのつながりが増え、大きく生活が変わってきました。
水を中心に昔の歴史を辿り、現在との生活の違いなどをお話します。
木村さん:歴史が大好きで疑問点を追求したり、自然や建物など新しい観光ポイントを発掘しています。
所要時間/約2時間
集合時間/9:20
解散時間/11:30頃
奥永源寺道の駅「渓流の里」ー黄和田発電所ー八風街道ー日枝神社ー黄和田隧道ー大善寺の石碑-導水管から集落遠望ー蘗の名水ー奥永源寺道の駅「渓流の里」(解散)【距離:約3km】
お一人様/1,500円
東近江まちあるきHPの申込フォームからお申し込みいただくか、チラシの申込書に必要事項を記入して、東近江市観光協会まで郵送またはファックスにてお送りください。
FAX:0748-29-3922
(お申し込み用PDFはこちら)
一般社団法人東近江市観光協会
〒527-0023 滋賀県東近江市八日市緑町25番4号(東近江市役所 東庁舎)