お伊勢への参詣道で、寛永17年(1640年)に春日局が伊勢神宮から多賀大社へ参詣した際に整備された、東海道土山宿から中山道小幡までの脇街道。その後、京の公家たちが伊勢、多賀への代参の名代を派遣した事から「御代参街道」と呼ばれた。
西田 善美さん
八日市郷土文化研修会理事
近江酒造株式会社で働いています。
所要時間/約3時間
集合時間/8:50
解散時間/12:00頃
マスリン衣料店横駐車場ー御代参街道の辻村ー薬師寺(特別に公開、お話史料館)ー街角の道標ーやぎや街ー野々宮神社(お話・休憩)-熊木邸の鬼瓦ーマスリン衣料店横駐車場(解散)【距離:約2km】
お一人様/2,000円
東近江まちあるきHPの申込フォームからお申し込みいただくか、チラシの申込書に必要事項を記入して、東近江市観光協会まで郵送またはファックスにてお送りください。
FAX:0748-29-3922
(お申し込み用PDFはこちら)
一般社団法人東近江市観光協会
〒527-0023 滋賀県東近江市八日市緑町25番4号(東近江市役所 東庁舎)