ローカル電車は移動手段も旅の醍醐味!
永源寺の身近な秘境で大自然を満喫。

昭和27(1952)年の着手から20年の歳月を経て、昭和47(1972)年に完成の農業用利水ダム。有効貯水容量21,984千㎥が湖東平野の農業を支える。
ダム湖周辺は、桜と紅葉の名所のひとつ。
また、アクアリウムやガーデニング、素材を活かしたインテリアなどに使える流木を配布しています。
永源寺ダム管理事務所
TEL:0748-27-0058
滝は上段と下段で向きの異なる二段になっています。落差はあまりないですが、その広い滝壺にはエメラルドグリーンの水を満々とたたえ、その水量の豊富さを物語っています。
季節により水量が増え、滝までの道が滑りやすくなっています。ご注意ください。
臨済宗永源寺派大本山永源寺。南北朝時代、近江の領主であった佐々木氏頼が、寂室元光禅師を開山に迎え、伽藍を建立したのが始まり。関西有数の紅葉の名所で秋には多くの参拝客が訪れる。ご本尊の世継ぎ観音(秘仏)は、信仰を集め参拝客が後を絶たない。
京の小径を思わせる通路の奥に、大人の空間が、広がる。 厳選された、岡喜牧場産近江牛の雌牛だけを使用した肉料理に滋賀県の地酒や、お肉にあうワインなど多数ご用意。 是非、美味しい近江牛とお酒をご堪能ください。
※電車やバスの時刻表や運行状況により、実際にかかる時間とモデルコース記載の時間とは異なることがあります。