東近江市観光サイト

 
  1. ホーム
  2. 東近江市の森里川湖(うみ)

  森里川湖の原風景を
未来につなぐエコツーリズム

 

東近江市では、市域に広がる森里川湖(もり・さと・かわ・うみ)の自然環境やそれらの恵みによって育まれてきた暮らしや歴史を学び、
活用することによりその価値を再評価し、貴重な原風景を将来世代に継承するエコツーリズムを推進しています

 
 

東近江市エコツーリズム推進全体構想

東近江市は、市域の56パーセントを森林が占め、東部の鈴鹿山脈から西部の琵琶湖までが一級河川の愛知川という一つの水系でつながり、一級河川の日野川とともにその流域を潤し、森、里、川、そして湖といった多様な自然環境に育まれてきた暮らしや生業が調和した、人の心の奥にある癒しの風景「原風景」を見ることができるまちです。

 

平成28年度に東近江市エコツーリズム推進協議会を設立し、エコツアー実施者、観光業者だけではなく、市内の地域団体、商工業者など幅広い関係者が連携、協力し、エコツーリズムを推進しています。また、令和4年には本市ならではのエコツーリズムを推進していくための指針として、エコツーリズム推進法に基づく「東近江市エコツーリズム推進全体構想」を策定しました。

今後も、様々な自然資源を土台に人的資源、人工資源、社会関係資源が効果的につながることで、その魅力がより高まり、ひいては地域の活力を創出し、この大切な原風景を将来世代に継承していくために本構想に沿って、エコツーリズムを推進していきます。

  • サンプル
  • サンプル
  • サンプル
  • サンプル
  • サンプル
  • サンプル
  • サンプル
  • サンプル
  • サンプル
サンプル
サンプル
サンプル
サンプル
サンプル
サンプル
サンプル
サンプル

 

サンプル

 

サンプル

 

サンプル

 

サンプル

 

サンプル

 

サンプル

 

Higaeco[ヒガエコ]2025

〇月 春号  【最新号】参加者募集中!                                                           
〇月 冬号
〇月 秋号
〇月 夏号
 

森の原風景 
~鈴鹿の森の原風景をいかす~

サンプル

代表的な地域資源
自然資源:鈴鹿山脈(鈴鹿国定公園、鈴鹿10座)
人的資源:鈴鹿10座エコツアーガイドクラブ、政所茶生産振興会
人口資源:街道・峠、鉱山跡
文化資源:政所茶、日本遺産(永源寺と奥永源寺の山村景観)、
     林業遺跡(木地師文化発祥の地 東近江市 小椋谷)、
     食(政所茶、山菜、イワナ、マイタケ、こんにゃくなど)

・鈴鹿10座や100年後に残したい鈴鹿の森などを活用したトレッキングの中で、自然体験や動植物の観察だけではなく、交易で利用されてきた峠道や街道の歴史、炭焼き窯や鉱山跡、天然林と人口林からみる生業の関わりなどを学ぶガイドツアー。

 
 

里の原風景
~人と農業が織り成す農村原風景をいかす~

代表的な地域資源
自然資源:農地、里山、丘陵地、河辺林
人的資源:愛のまちエコ倶楽部、里山保全活動団体遊林会、まちづくり協議会
人工資源:道の駅・あいとうエコプラザ菜の花館・河辺いきものの森
文化資源:日本遺産(五個荘金堂の街並み)、農泊、文化財、
     食(環境こだわり農産物(米、野菜、果樹)、近江牛、日本酒など)

・鈴鹿山脈を背に扇状地の雄大な農村の原風景が広がる愛東地区において、農家のガイドのもと米やぶどう、梨、茶などの生産を年間通じて本格的に体験できるツアー。
・その他 田園の原風景、河辺林の原風景、里山・丘陵地を活用したガイドツアー

 
 

川の原風景 
~愛知川の渓谷など清流の原風景をいかす~

サンプル

代表的な地域資源
自然資源:愛知川・日野川
人的資源:漁業協同組合、愛知川の清流を守る会、愛知川の源流を守る会、蒲生野考現倶楽部
文化資源・食:(イワナ、アマゴ、アユ、ニジマス、ビワマスなど)

・魚の生態や魚が生息するための森の役割、伝統的な漁法、川のある暮らしなどを学びながら川遊びや釣り、キャニオニングなどを楽しむ川と人の新たなつながりをつくるガイドツアー
・愛知川の原風景において自然や生き物の生態を学び、賑わいを復活させるための産卵床づくりなどを行うガイドツアー

 
 

湖の原風景 
~琵琶湖岸の水郷集落の原風景をいかす~

代表的な地域資源
自然資源:琵琶湖 伊庭内湖
人的資源:栗見出在家町魚のゆりかご水田協議会、能登川漁業協同組合
人口資源:能登川水車とカヌーランド
文化資源:日本遺産(伊庭の水辺景観)、日本農業遺産(森・里・湖に育まれる漁業と農業が織り成す琵琶湖システム)、食(魚のゆりかご水田米、琵琶湖八珍、鮒ずしなど)

・日本遺産認定の水郷伊庭の原風景を形成する内湖や水路、湧水を活用した暮らしやそれらを背景として発展した神社仏閣から歴史・文化を学ぶガイドツアー
・漁業体験を通じて豊かな自然の恵みや食文化を伝えるガイドツアー
・ヨシ狩り体験などを通してヨシ群落の大切さや伊庭内湖の環境を楽しく学習できるガイドツアー

 
 

お問い合わせ

東近江市環境部森と水政策課

〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
電話:0748-24-5524 ファクス:0748-24-5692

 
  • 八風の湯
  • クレフィール湖東
  • 池田牧場
  • YOKAICHIロイヤルホテル
  • Marguerite Station
  • 観峯館
  • 万葉
  • 聖徳太子1400年
 
セミナー情報