GWは東近江大凧会館で色んなおもちゃで遊んじゃおう!& 空を泳ぐ「鯉の凧展」開催について

カテゴリ
イベント・祭り 
タグ
八日市・蒲生  博物館・美術館・資料館  アート・工芸 
B!
 
 ↑画像をクリックすると拡大します。        



東近江大凧会館では、毎年恒例の「鯉の凧展」と「GWは色んなおもちゃで遊んじゃおう」企画が開催されます。

▶鯉の凧展
【展示点数】
 中国、1都1府8県 23点(予定)

【展示内容】
 ・鬼若丸(弁慶の幼名)が巨大な鯉を退治する様子を描いた6畳サイズの大凧

 ・力持ちの金太郎が巨大な鯉を捕まえた絵柄の凧

 ・成人式に揚げられた2匹の鯉と「芽」を描き、「恋(鯉)に芽生える」という意味を込めた東近江大凧

※金太郎の赤い顔には、疫病や魔除けの意味が込められており、「元気で強い子に育ってほしい」という願いが込められています。また、恋のパワースポットとして、展示されている凧と一緒に写真撮影も可能です。
  

【体験イベント】
期間中、小学生以下のお子様を対象に、無料でおさんぽカイト作り体験を実施します。

会場   世界凧博物館 東近江大凧会館
     (滋賀県東近江市八日市東本町3番5号)Googleマップ

開催期間
 ▶「鯉の凧展」 令和7年4月19日(土)から5月6日(火)まで
 ▶「色んなおもちゃで遊んじゃおう!!」 令和7年4月26日(土)から5月6日(火)まで

開館時間 午前9時から午後5時まで (ただし、入館は午後4時半まで)

期間中の休館日 水曜日、4/22(火)

入館料 一般:300円 小・中学生:150


 
お問合せ先
世界凧博物館 東近江大凧会館
☎0748-23-0081
https://higashiomi-j.com/oodakokaikan

関連記事

「旬を満喫・ガイドと歩く 春の能登川歴史探訪」5/4(日)開催 <主催:(一社)能登川地区まちづくり協議会>

「聖徳太子ゆかりの社寺による神仏習合法要」開催 R7.5/6(火) <主催:近江聖徳会>

「びわこジャズ東近江2025」4/26㊏-27㊐ 開催!