清朝を代表する書家である何紹基(かしょうき、1799~1873)と楊峴(ようけん、1819~1896)。
観峰館が所蔵する中国書法資料の中でも、この二人の作品は、質・量ともにすぐれ、日本屈指のコレクションといえます。
何紹基の書は、唐の顔真卿に学び、さらに篆隷の要素を加味したもので、とくに独特のうねりと躍動感があります。
一方、楊峴の書は、漢の隷書をベースに独自の表現を模索したもので、柔軟な筆線や強烈に誇張した波磔などが特徴的です。
本展では、観峰館開館30周年の節目に、この二人の作品を会期中の前期・後期で入れ替え、リレー形式で展示します。
個性あふれる二大作家の書の世界をご堪能ください✨
【会 期】
令和7年(2025)4月5日(土)~6月8日(日)
前期(何紹基):4月5日(土)~5月6日(火)
後期(楊 峴):5月9日(金)~6月8日(日)
※休館日 月曜日(但し5/5は開館)、5/7・5/8
【入 館 料】
一般1,000円/高校生・学生800円/中学生以下無料 ※各種割引あり
なお、5月5日と5月18日(「国際博物館の日」)は入館無料
【イベント】
※入館料で参加できます(アンティークオルゴール鑑賞会の日は入館無料)
・土曜講座①「観峰館所蔵何紹基作品」(仮称)
日 時:5月3日(土)13時30分~14時30分
担 当:当館学芸員 瀨川敬也
定 員:20名(要予約)
・土曜講座②「観峰館所蔵楊峴作品」(仮称)
日 時:5月31日(土)13時30分~14時30分
担 当:当館学芸員 瀨川 敬也
定 員:20名(要予約)
・アンティークオルゴール鑑賞会
日 時:5月5日(月・祝)14時30分~15時30分
担 当:当館学芸員
定 員:30名(要予約)
【主な展示作品】
・何紹基「行書七言対聯」清時代後期(1854~・56歳以降)(前期展示)
・楊 峴「隷書八言対聯」清時代・光緒20年(1894)(後期展示)
《観峰館は、来たる10月1日に開館30周年を迎えます!! 記念すべき年を彩る展覧会を準備中! ご期待ください✨》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ先】
公益財団法人日本習字教育財団 観峰館
〒529-1421 滋賀県東近江市五個荘竜田町136
TEL:0748-48-4141 FAX:0748-48-5475
https://kampokan.com/
https://www.facebook.com/KampoMuseum
https://www.instagram.com/kampo_museum/