01
02
日本一の大きさを誇る100畳東近江大凧を展示
家族で楽しめる凧の博物館。
100畳サイズの東近江大凧と日本各地の郷土凧と伝統凧、カラフルでユニークな世界の凧を展示。
簡単な凧つくりの体験をすることもできます。
1枚300円。
03
のんびりとくつろぎながら、お食事をお楽しみください。
各店舗により異なります。
店舗によりこと異なりますので、各店舗にお問い合わせください。
04
今では貴重な守られた里山
「河辺いきものの森」は、里山を活かした森です。森の中には、気軽に散策できる観察路、カワセミが飛ぶ水辺、拠点となるネイチャーセンター、地上12mの木々の間を歩く林冠トレイルなどがあります。
05
てんびん棒一本から豪商に立身出世した近江商人の全て
たくさんの近江商人を生み出した東近江地域。この地域の魅力を再発見するために、映像やジオラマを通して、地域の歴史、近江商人の商法や家訓、その暮らしや文化、教育などさまざまな角度から、ご紹介しています。
06
宮大工による総ヒノキ造りの客殿、ユニークな洋風、ログハウス風の洋館と池泉回遊式の雄大な庭園の散策
藤井彦四郎は、近江商人の三代目藤井善助の次男として生まれ、後に分家して「小町糸」「スキー毛糸」の製造販売、積極的な海外視察など時代を敏感にとらえて一代で成功しました。
屋敷地には、珍石、名木を配し、琵琶湖を模した池泉回遊式の大庭園(約25mプール8個分)と総ヒノキ造りの客殿と洋館、土蔵が立ち並んでいます。
滋賀県指定文化財(客殿)
07
東近江大凧会館では国選択無形民俗文化財の大凧見学や凧つくりで凧とのふれあいが楽しめます。豊かな自然遊歩道を歩きながら動植物を観察できる河辺いきものの森、近江商人について映像や体験をまじえ分かり易く説明した近江商人博物館、豪商の屋敷と庭園を見学できる藤井彦四郎邸を巡ります。地域とふれあう思い出作りをしましょう。