01
02
明治時代から屋敷に伝わるお雛さまや豪華な御殿雛も飾っています。
03
のんびりとくつろぎながら、お食事をお楽しみください。
各店舗により異なります。
店舗によりこと異なりますので、各店舗にお問い合わせください。
04
てんびん棒一本から豪商に立身出世した近江商人の全て
たくさんの近江商人を生み出した東近江地域。この地域の魅力を再発見するために、映像やジオラマを通して、地域の歴史、近江商人の商法や家訓、その暮らしや文化、教育などさまざまな角度から、ご紹介しています。
05
書の文化にふれる博物館
中国の書画家の作品や文房具、家具調度品を展示しています。またテーマを決めて、年数回の企画展を開催しています。館内は広く、中国の雰囲気を感じながら、ゆっくりと作品を鑑賞して頂けます。近年は瓦当や石碑の体験教室も人気です。
06
宮大工による総ヒノキ造りの客殿、ユニークな洋風、ログハウス風の洋館と池泉回遊式の雄大な庭園の散策
藤井彦四郎は、近江商人の三代目藤井善助の次男として生まれ、後に分家して「小町糸」「スキー毛糸」の製造販売、積極的な海外視察など時代を敏感にとらえて一代で成功しました。
屋敷地には、珍石、名木を配し、琵琶湖を模した池泉回遊式の大庭園(約25mプール8個分)と総ヒノキ造りの客殿と洋館、土蔵が立ち並んでいます。
滋賀県指定文化財(客殿)
07
五個荘で商家に伝わる貴重な雛人形を鑑賞しながら近江商人の生活ぶりや文化を肌で感じる旅。展示雛は、江戸時代のものと伝わる豪華絢爛な「御殿雛」から始まり、明治~昭和期の貴重なお雛さまを中心に、地元人形師による「近江の麻」をまとった平成の創作雛(清湖雛)に至るまで約100セットに達します。雛ご膳もおススメです。