明治初期に初代藤兵衛の手により創業。
鈴鹿山系の伏流水と滋賀県産の良質な酒米を使い、少量造りで代々受け継いだ手法で醸したお酒は米の味を引き出した旨味ある味わいで食中酒にピッタリのお酒です。
和・洋菓子の販売のほか、森の木々を眺めながらゆったりとくつろげるカフェや特別なスイーツが味わえる「シェフズカウンター」を併設。定番商品をはじめ、季節のお菓子や店舗限定商品もご用意しております。
道の駅「奥永源寺渓流の里」は、滋賀県と三重県の県境近くに位置し、今も日本の原風景が色濃く残る山村と琵琶湖の源流のひとつ愛知川(えちがわ)が流れる自然豊かな場所に、旧政所(まんどころ)中学校をリノベーションし誕生した道の駅です。
滋賀の山々からの水で作られた地酒酒粕を材料としたレアチーズケーキ。
6種類の味・香りに違いで6つの味を食べくらべていただけ、日ごとに熟成がすすむ、味の変化が楽しめる大人のスイーツ。
優れた食品として注目を浴びている豆腐。
大豆・にがり・水、ごまかしのきかないシンプルな原材料で作られる豆腐は、長年培われた職人の技術と感覚が食感や味を左右する。いわゆる「微妙なさじ加減」で「うま味」が決まる。
豆腐の起源は二千年前の中国といわれている。
それが奈良時代に、遣唐使によって日本に伝えられたそうだが、そのころまだ豆腐は非常に贅沢な食べ物で、特別なときにしか食べられな
美湖母湖は手作りどら焼きと自家製スモークチキンのお店です。
ひとつひとつ真心をこめて焼き上げるどら焼きは、しっとりふっくらの皮に、国産小豆100%使用のあんこたっぷり。
受注後製造の為、3~4日前までにご予約ください。
永源寺の畑で3年かけて栽培し、とれた生芋100%のこだわりこんにゃくです。
おでん、田楽、筑前煮、きんぴら、てんぷらなどに角こんにゃくを、また、さしみこんにゃくはスライスして酢みそでサラダ、鉄板焼などにどうぞ。
昭和51年より、しいたけ栽培を行なう谷田しいたけ園。
NPO法人たけのこを経営本体とするたけのこ福祉作業所として新たな体制でスタートをきり、安心・安全をモットーに昔ながらの原木栽培にこだわり、無農薬栽培に取り組んでいる。
一年中安定した供給ができるようにと日々地道な作業を行なっている。
「食べ切れるサイズがいい」「さめても衣がモチモチで美味しい」と好評を頂いております。また、凍らせてアイスまんじゅうとしても召し上がっていただけます。あんは北海道産小豆で毎日お店で炊いて作った自家製です。